スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Canon Demiのシャッタースピードと絞りの組み合わせ
しばらく前に買ったCanon Demi、やっとテスト撮影を始めてみた。
http://eeldog.blog12.fc2.com/blog-entry-826.html
初回の撮影では、二つの問題が見つかった。
一つはレンズに光が当たると、かなり激しくフレアが発生すること。これにはレンズフードで対策することにした(後述)。
二つ目は、露出計とプログラムシャッター(シャッター値と絞りがあらかじめ組み合わされている)の問題。
概ね露出計どおりできれいに写っているが、晴天時は露出オーバーだった。
さて、プログラムシャッターの設定はどうだろうか。
絞り値は明示されているので、シャッタースピードが分かればよい。とはいえ計測器はない。
スペック表を見ると、シャッターは1/30~1/250、絞り値はF2.8~F22であるから、シャッター音の違いを聞きながら組み合わせを考えると、
F22、1/250(確定)
F16、?
F11、1/125(ほぼ確定)
F8、?
F5.6、1/60?
F4、?
F2.8、1/30(確定)と見当をつけた。
2回目の撮影では、晴天時は絞り11で1/125の想定で撮影したところ、ちょうど良かった。
しかし自作フードの効果は抜群だったが、フードが深すぎて画面四隅がだいぶケラれたので、改めて作り直した。
さて公式のスペック表にはプログラムの設定について触れられていないので、いろいろと調べていたら、この資料があった。
http://www.rangefinderforum.com/forums/archive/index.php/t-87538.html
f/2.8 1/30
f/4 1/45
f/5.6 1/60
f/8 1/90
f/11 1/125
f/16 1/190
f/22 1/250
絞り値とシャッタースピードを掛け算すると、ほぼ一定の値になった。
0.093
0.088
0.093
0.088
0.088
0.084
0.088
ということは、ほぼこの組み合わせで確からしい。
Demiのレンズは予想以上に良いらしく、遠景~近景まできれいに写っている。
露出が意図どおりにコントロールできれば、もっと楽しめそうだ。
http://eeldog.blog12.fc2.com/blog-entry-826.html
初回の撮影では、二つの問題が見つかった。
一つはレンズに光が当たると、かなり激しくフレアが発生すること。これにはレンズフードで対策することにした(後述)。
二つ目は、露出計とプログラムシャッター(シャッター値と絞りがあらかじめ組み合わされている)の問題。
概ね露出計どおりできれいに写っているが、晴天時は露出オーバーだった。
さて、プログラムシャッターの設定はどうだろうか。
絞り値は明示されているので、シャッタースピードが分かればよい。とはいえ計測器はない。
スペック表を見ると、シャッターは1/30~1/250、絞り値はF2.8~F22であるから、シャッター音の違いを聞きながら組み合わせを考えると、
F22、1/250(確定)
F16、?
F11、1/125(ほぼ確定)
F8、?
F5.6、1/60?
F4、?
F2.8、1/30(確定)と見当をつけた。
2回目の撮影では、晴天時は絞り11で1/125の想定で撮影したところ、ちょうど良かった。
しかし自作フードの効果は抜群だったが、フードが深すぎて画面四隅がだいぶケラれたので、改めて作り直した。
さて公式のスペック表にはプログラムの設定について触れられていないので、いろいろと調べていたら、この資料があった。
http://www.rangefinderforum.com/forums/archive/index.php/t-87538.html
f/2.8 1/30
f/4 1/45
f/5.6 1/60
f/8 1/90
f/11 1/125
f/16 1/190
f/22 1/250
絞り値とシャッタースピードを掛け算すると、ほぼ一定の値になった。
0.093
0.088
0.093
0.088
0.088
0.084
0.088
ということは、ほぼこの組み合わせで確からしい。
Demiのレンズは予想以上に良いらしく、遠景~近景まできれいに写っている。
露出が意図どおりにコントロールできれば、もっと楽しめそうだ。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://eeldog.blog12.fc2.com/tb.php/880-dede366e
人気ブログランキングへ